- 前の記事
- Prev
- ホーム
- Home
- 次の記事
- Next

4日目の目的地 広島
京都→

新幹線ひかり→新大阪
新大阪→

新幹線さくら→広島

新大阪はホームに立っただけ。

”さくら”は、九州行く際にしょっ中乗ってるんで
撮りませんでした(笑)
広島のお宿は。

『
ホテルグランヴィア広島』
お部屋。

広くてキレイ♪
エレベーターはカード式。
かざすだけで登録された階まで
自動で上がってくれるやつ。
15階でした。

とにかく広島駅周辺の
再開発っぷりがすさまじかった!
前行った時は駅舎工事の真っ最中で
駅の向うとこっち(北と南?)の
行き来も超面倒だったんだけど
キレイ!広い!そしてなんか店たくさん!!
駅周辺のビルも新しいのがたくさん建ってて
以前来た時の記憶と景色が重ならない

部屋の窓からは建設中の
広島テレビ新社屋も見えました。
翌日の九州移動の切符を変更しに
みどりの窓口に行ったんですが
窓口業務が若い人ばかり。
これ、新幹線のないキタノハテでは
「それが何?」と言われる景色なんですけど
利用者が多く混みあう駅で
複雑なチケット販売業務の処理能力は
やはり若い人の方が早い=早くさばける、んだとか。
(何かで読んだ)
昔行った新横浜駅でも
同じように若いスタッフばかりだった上
交代時間も決まってるようで
後ろにもう1人スタンバイしてたのを見て
驚いたことがございます。
実際、新幹線変更をお願いしたんですけど
なんていうか、端末の操作に
「えーと」っていう指の迷いがないんですよね。
無駄がないテキパキさ。
こちらがあれこれ言う前に
確認事項がポンポン飛んできます。
実に清々しい。
駅ではこんなのも製作中でした。

44年ぶりのD51復活を記念して作られた
実物大のダンボール製。
たまたま製作状況が
公開されたばかりだったようです。
こうやって見ると
キレイな新しいダンボールに見えますけど
近くで見ると、ガムテ剥がした跡とか
金具取った穴も空いてる再利用ダンボール(笑)
実物大ですから当然ですけど
めちゃめちゃデカかったですわ。
そういや広島で不思議だったこと。
交通系ICがpitapaとicocaしか
使えなかった。
ワタシはたまたまicocaしか
持って行かなかったので
どこでも使えましたけど
icoca使えるんならsuikaとか
その他、全国の交通系ic使えるんじゃないの?
なんで?と疑問でしたわー。
スポンサーサイト
- 前の記事
- 老人旅行2017~ラスト
- ホーム
- Home
- 次の記事
- アランスヌード完成!
- 前の記事
- 老人旅行2017~ラスト
- ホーム
- Home
- 次の記事
- アランスヌード完成!
コメント